One day
総合診療医の1日

総合診療医の多彩な働き方をご紹介します
総合診療医は、患者一人ひとりの健康を多角的に診る「ジェネラリスト」として、大学病院や基幹病院、地域のクリニック、さらには在宅医療の現場など多岐にわたり活躍します。総合診療医としての多彩なキャリアパスと、その魅力をぜひ知ってください。



大学病院の総診医
- 8:00
-
出勤。朝のカンファレンスの準備。
- 8:40
-
朝のカンファレンスに参加。入院患者の状況把握や担当患者のプレゼンを実施。学生や他の医師からフィードバックを受ける場でもある。
- 9:00
-
病棟回診。入院患者の状態把握や管理の相談を行う。
- 11:00
-
病棟業務(記録作成や医療指示など)や検査の計画を進める。
- 12:00
-
昼休憩。
コンビニや病院内の食堂で昼食をとることが多い。同僚と雑談を楽しむことも - 13:00
-
外来診療。紹介患者や定期的に通院している患者の診察を行う。
病棟業務(事務作業や診療記録の作成)も合間に進める。 - 15:00
-
学生の教育(問診や診察の指導)。
患者対応と並行して学生の実習をサポート。 - 16:30
-
曜日によっては夕方のカンファレンスに参加。
カンファレンスでは退院患者や外来患者の症例を共有し、治療方針を話し合う。 - 17:15
-
退勤。
退勤後、必要に応じて自主的な勉強を医局内で行う日も。

基幹病院の総診医
- 8:00
-
出勤。 カルテを確認して入院患者さんの状態をチェック。 その後病棟へ行き、患者を診察。
- 9:00
-
カンファレンス開始。部長の先生や研修医の先生方と一緒に、前日に入院した患者さんや気になる症例について相談。
- 9:30
-
再来患者さんや新患の診察を担当。
日によって、地域のクリニックからの診察依頼や入院相談、他科からの相談にも対応。 - 12:00
-
お昼休憩。
食堂やお弁当で昼食を摂る(食堂ではチキン南蛮定食がオススメ) - 13:00
-
診療や検査対応開始。
午後も午前同様に診療を進めつつ、必要に応じて肺の検査(気管支鏡検査)などを行う。 - 15:00
-
週に一度の全体カンファレンスに参加。
医師、看護師、リハビリスタッフなど総合診療科全体で共有を行い、今後の治療方針を決めていく。 - 16:00
-
診察記録や患者さんの治療計画を整理。
- 17:15
-
退勤
当直業務の日は、救急車対応や緊急入院の患者さんへの対応を行う。(当直明けは午前中のみ勤務し、午後は帰宅)

診療所・クリニックの総診医
- 8:30
-
出勤。
- 8:50
-
ミーティング開始。
医師、看護師(病棟と外来のリーダー1名ずつ)、事務職が集まり、病棟患者の申し送り、外来患者の検査予定、特記事項の確認、訪問診療の予定を共有。 - 9:00
-
診療開始
朝は患者さんが集中することも多く、忙しい時間帯。 一人ひとり丁寧に診療し、午前の受付終了後も、診療や処置を進める。 - 13:30
-
昼休憩。
昼食を取りつつ、日によっては事務作業を並行することも。 - 14:30
-
訪問診療開始(曜日により実施)。
看護師と一緒に、病院に通えない患者宅や有料老人ホームを訪問して診察を行う。1日3~4件ほど訪問する。訪問先が遠い場合は、1件だけになることも…。病院に戻り次第、事務作業や外来診療を再開。診察記録や書類整理などをこなしながら、患者さんのケアも行う。
- 16:00
-
退勤
- 17:00
-
保育園へのお迎え。
仕事後は家庭で家事や子育てに専念。